Minecraft v1.8.xから作るつもりだったけれど1.7.10で作ってしまった。
全部ブロック関連のMODなのでv1.6.4から楽に移植できました。
今の所、Selectable Paintingsは全く手を付けていないのでどれぐらい変更が必要か不明って感じです。
移植したのはAnimal Blocks、Marble Blocks、Halogen Lightの3つ。
独自の前提MODが必要なのは以前と変更ありませんが、内部的には全然変わってきています。
以前の前提MODは単純にパケット関連と共通のキー管理だけでしたけれど、今回はブロックのベース部分もあります。
TileEntityを汎用性の高い物にしたので1つのTileEntityで複数のMODを管理できるのもよさげ。
Halogen Lightはレシピのコストを軽減し、Marble BlocksはモミジMODが導入されていればモミジMODの大理石から作成可能になるようにしました。
あと新しいMODでフェンス用半ブロックを追加するMOD、Fence Slabを用意しました。
これはdefeatedcrow氏のMODからコードを頂きました。
あと久々に読み直したJavaの本にStringの連結にはString+StringよりStringBuilderの方が低メモリ消費&高速である事が書かれていました。
少ない文字連結でも威力を発揮するそうです。
String a = "my name is "; String b = "lambert"; String c = a + b;
より
StringBuilder s = new StringBuilder("my name is "); s.append("lambert"); String c = s.toString();
のほうが良いと言うこと。
今まで普通に前者で連結してたよ・・・w
レンダリング時のfpsの分だけ呼ばれるItemクラスのaddInformationメソッドなんかは効果バツグンだろうなー
少しでも低負荷なMODを作ってみようと思います。(TileEntity乱用してる時点で矛盾してるわけだけど・・w)
と言うことで、色々最適化や細かな修正をして煮詰めていけば公開できそうです。
最近のコメント