うちのサイトは証明書の関係でPreload HSTS(HTTP Strict Transport Security)にはしていないけれど、
HSTS設定前でもかなりhttpsからのアクセスがあったのでHSTSの設定をして、常にhttpsへ接続してもらうようにました。
で、2017年1月にリリース予定のChromium 56から、パスワードやカード情報を送信するhttpなサイトは「安全ではない」と表示するようになるようです。
Chromium Blog: Moving Towards a More Secure Web
HTTP/2.0になって完全にhttpは要らないんじゃ?って感じになってきてるみたいですね。
もうそれなら完全にSSLへ移行しちゃって良いんじゃないかー!って事で、httpをhttpsへ301でリダイレクトするようにしました。
方法はいろいろあるけれど、WordPressならrewriteで良いと思う。
RewriteEngine on RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://blog.wolfs.jp$1 [R=301,L]
ちなみに、RewriteRuleのURLで最後にスラッシュを入れるとリダイレクト先でダブルスラッシュになるので注意。
例:
RewriteRule: RewriteRule ^(.*)$ https://blog.wolfs.jp/$1 [R=301,L]
アクセスURL: http: //blog.wolfs.jp/page-1/
リダイレクトURL: https: //blog.wolfs.jp//page-1/
これの何が悪いかと言うと、
ダブルスラッシュになっているとWordPressのリダイレクトが働いてhttps://blog.wolfs.jp/page-1/へリダイレクトされるので合計2回リダイレクトされる事に。
かなり無駄なので注意。
RewriteBase /なんかを使うと良いけど、別にそんなの指定しなくても/を1つ抜くだけで動くから要らないとおもうw
この状態でMozillaが提供しているサイトのセキュリティ診断、Observatory by Mozillaをうけてみると・・・
うんA+でかなり良いスコアがでました。
続きを読む
最近のコメント