今年1月にうちメール中継サーバーのドメインとサーバー契約を失効してしまったヽ(゚∀゚)ノ
うちの回線は普通のISPの回線なので、当然OB25Bが設定されているので25番ポートから通信することはできない。
どういうことかと言うと、普通のサーバーだとこんな感じでメールが中継されていく。
()内の数字はポート
[送信PC] (25/587/465)---> [メールサーバー (送信側)] (25)---> [メールサーバー (相手側)] ---> [相手PC]
だけどOB25Bが設定されている場合、ISP側で[送信PC]から[メールサーバー (送信側)]の間の通信を切ってしまうからメールが送信不能に。
なのでうちの場合は、
()内の数字はポート
[送信PC] (465)---> [メールサーバー (wolfs.jp)] (465)---> [中継メールサーバー(ISP管轄外)] (25)---> [メールサーバー (相手側)] ---> [相手PC]
って感じの経路でメールを送信していました。
図を作ってみるとこんな感じ

なんで海外サーバーを使っていたかと言うと、$3/月(2年契約前提)って価格でサーバーをレンタルできる点。
但し、SentOS 5(変更不可)、CPU 2.67G/1コア、メモリ 1GB、ストレージ 50G(OS含む)、IPv4 1IP、10GB/月の通信制限がある。
メールサーバーを動かすには十分すぎる。
サーバーはポートを自由に変更できるんだから、送信ポートを変更したら良いんじゃない?って思うかもしれないけれどダメ。
メールを相手サーバーへ送信する為には25番ポートからの通信が必須。
これは仕様ですね-。
で、今回このサーバーの更新を忘れたのでサーバーの権利を失効。
そして、再取得となると手数料として$250必要になるwww
更に、失効したユーザーは新規契約でも$100の手数料が発生する。
失効前に自分から解約等を行っていれば、$10の手数料で新規契約可能。
この辺りがサーバーが安い理由なんでしょうかねー・・w
まあ失効しちゃったのは仕方ないので、ここ2ヶ月ほど新しいサーバーを探していたけど500円以下のVPSサーバーは見つからず・・・
仕方ないので以前のメール送信方式に戻すことにしました。

wolfs.jpサーバーと中継サーバーを利用するのは同じで、中継サーバーはISPから貰っているメールアカウントとサーバーを利用する。
以前にもISPへ「この方法を利用してメールを送信しても良いか」と確認を取ってOKを貰っているので問題ないけれど・・・
うちのISPのサーバーは連続送信を許可していないので、wolfs.jpのWebアプリケーションからの通知メールを複数のユーザーへ送ると暫く接続できなくなる。
更にISPの担当者から連絡が来ることもあるw
なので同時メール送信数を1にする必要が。
めんどうだー
最近のコメント