昨日、アイスを食べながらスカチャをしていたら、PCから異臭が。
「なんだこの臭い」と思った瞬間、「パチッバチチ」、「ポシュー」の音とともにPCの電源が落ちる・・・
半田ごてとか使ったことある方ならわかると思いますが、半田が熱せられる臭い、基盤がこげる臭い、電子部品が逝く臭いですw
とりあえず、電源コードを抜いて電源装置の残留電荷を放電して臭いの元を調べる。
発生源はグラボでした。
11月に入ってからPCを掃除したときは綺麗な青色のボードだったのに、今は緑~茶色に変色してしまっています。
よーく基盤を見てみると、汗をかいています。
ティッシュで触ると白い筋が消えるので、今かいた汗のようです。
グラボの放熱フィンをとって、表の基盤を見てみる。
目立った損傷は基盤と半田の変色のみで、コンデンサの変形・液漏れはなし、コイルの外装も焼けていないように見えます。
しかし一部の半田は若干溶けてヤニが出ているので、相当な高熱が発生したみたい。
とりあえず、グラボは取り替えればいいやーと思って他の部分もチェック。
電源装置を取り外して、チェッカーをつないで電源装置を起動してみる。
電源装置はまったく問題なし。
次に、電源装置を取り付けてM/Bから拡張カードとドライブを全て取り外して、M/B・CPU・メモリのみを接続して電源ON。
・・・電源はいらねーw
ATX電源コネクタが刺さってないのか?とかいろいろチェックしたけれど全部正常。
面倒くさいけれど、M/Bをケースから取り出してみる。
すると、グラボのスロット周りの基盤が変色しこげているのを発見。
ということで、グラボとM/Bが吹っ飛びました。
復旧不能ですー オワタヽ(`Д´)ノ
しかし・・・原因がわからない。
燃えたときはゲームを起動していなかったし、負荷をかけていなかったのになぁー・・・
最近のコメント