少し前にfoobarを1.0.30にバージョンアップしました・w・
それから暫く経ってcomponentsのバージョンアップもしたので海外にある綺麗なColumnsUIのスキンが色々使えるようになりました。
とりあえず目にとまったのが・・Xchangeというスキン。
これは・・綺麗なスキン(*´p`)
調べてみるとプレイリストやアルバムアートなどを自由に移動できたり、背景色/色をスキン内UIで自由に変更したりできるよう。
消費メモリはちょっと大きそうだけど・・・面白そう!
と言うことで導入してみました。
導入するにあたって幾つかcomponentsの追加が必要だったので念のため本体/設定ファイルをバックアップ
c:\Program Files\foobar2000
c:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\foobar2000
あとはマニュアル通りにスキンのインポートや設定の変更をして完了!
しかし問題ががが。
付属フォントが日本語に対応していないので日本語と英語では表示位置がずれたり混合の場合おかしくなる・・・
なのでフォントの変更と位置の調整。
スキンのスクリプトとかの把握にかなり時間がかかっちゃいました(´・ω・`)
ついでに、標準ではWinampのMilkdrop2を使うようになってるんだけど要らないから機能を削除。
ついでのついでにBiography、ネット上から歌詞&アーティスト情報獲得とかも要らないからcomponents毎削除して機能も削除。
スクリプトの修正&変更がめんどかっt
でも一通り動くようになった(*´ー`)
機能を削除してもアイコン関連がうまく消せないので残ってるけど問題はなさそう。
消費メモリは前のスキンが27Mb、このスキンが53mbと26Mb程増えたけれど初期起動の速さや動作の軽さは健在。
foobarスゴイネー
コメント
コメントフォームへ