2日前から準備していた新サーバーへ移行が完了しました!
作業時間は8時間_| ̄|○
なんでこんなに掛かってしまったかというと・・
仮想テスト環境、実機テスト環境ではなんの問題もなくすんなり動いてたのに、
実機本番環境ではWindowsUpdateが失敗しまくってOS起動不能x3、SQLサーバーへデータの移行ができない等々
友達の期待通りにトラブルがでまくりました(
WindowsUpdate関連は.NET Frameworkのインストールで躓いていたのでMSDNからインストーラーを落として手動インストールで解決。
SQLサーバーは最初のデータ移行コマンドを間違えたらしく、間違えたまま様子見(放置)したのでオリジナルデータが破損しておわた\(^o^)/
1日前のバックアップから復元できたからよかった。
と言うことで、新サーバーに移行完了してかなり最適になりましたb
ちなみに、新サーバーの構成は
Apache 2.2 (x86)
Perl 5.12 (x64)
PHP 5.3 (x86)
MySQL 5.1 (x64)
ってかんじです。
eAcceleratorのビルドが失敗する問題を解決したらApacheとPHPもx64版に変更するつもり。
追記(2010/10/26 19:25)
eAcceleratorをx64経験の長い知り合いに頼んでビルドしてもらったらあっさりがビルドできました(´・ω・`)
やっぱり経験が大事ですね(
ということで、早速ApacheとPHPをx64版にして運用開始。
x64版のテストもテスト環境で行っていたので設定の変更だけであっさり動きました(`・ω・)b
これでサーバーの構成は
Apache 2.2 (x64)
Perl 5.12 (x64)
PHP 5.3 (x64)
MySQL 5.1 (x64)
って感じになって一通りx64アプリケーションで動かせるようになりました。
最近のコメント