昨日のアップデートで実施されてお絵描きチャット。
お絵描きチャットで他の人が描いたのを「SAVE」自分が描いた奴の履歴とかのデータは
全部マイドキュメント>マビノギ>お絵描きチャットにPNG形式で保存されてるんです。
保存したやつを「呼び出し」するとお絵描きチャットフォルダから読み込まれます。
てことは・・・
こんなふうになるわけでs
フレからやり方をおしえて!って言われたので、マビノギのお絵描きチャットに好きな画像を表示できるようにするやりかたを(´ー`*)
使うソフトは3種類です。
・お絵かきが出来るソフト
・Swell
・TweakPNG
とりあえず、各ソフトの簡単な説明から。
Swellは画像ビューアですが、結構優秀な画像変換機能があります。
TweakPNGはPNGの内部データを自由に編集する事ができるソフト。
で、やり方は・・
0.マビノギで適当に絵を描いて保存しておきます。
1.Photoshopなりなんなりで256x96以内のサイズの画像を作ります。
パレットの色は好きな色の4色まで。
2.お絵描きチャットフォルダに保存。
3.保存した画像をSwellで開き ファイル>保存 を選択。
4.保存ダイアログにPNGってタブがあるので以下の設定で保存。
ファイル名の形式はchat_yyyymmdd_hhiiss_name.png
カラータイプをPalette
ビット深度を2bit
圧縮レベルを6
5.TweakPNGを起動し、自分がマビノギで描いた絵のPNGを開きます。
左のChunkの項目にzTXtってのが2つあるので、その2つを選択して右クリック>Copy
6.4で保存した自分の作った画像をTweakPNGで開きます。
左のChunkの項目にIDATがあると思うのでその項目を右クリック>Paste
7.あとはFile>Saveとして保存すればマビノギで読み込み出来るはずです。
マビノギでの読み込み方法は、お絵かきチャットのキャンバスを開いて、「呼び出し」をクリックして読み込みたい画像を選ぶ。
キャンバスで描ける色以外の色が使われていたら、呼び出し画面とキャンバスの画面では色がおかしくなりますが、送信するとちゃんと表示されますb
ちなみに、なんでSwellで変換しているかと言うと、PhotoshopとかでもPNG-2bit形式では保存できないんですよ・・・
PNG-8bit 4Paletteでは保存できるのですが、PNG-8だとマビのクライアントが読み込んでくれないんでs
あとzTXtの項目ですが、authorにはキャラ名がauthidにはキャラのIDが記録されているようです。
まぁマビノギIDではないようなので大丈夫みたいです。
キャラのID自体はkukuluとかで筒抜けですよね((
そのうちreDTeaさんとかその当たりの方が簡単に使えるようなツールを作ってくれそう・・・
2009/07/26 22時 追記
お絵かきチャットに関するメールをいくつか頂きました。
メールで返信した内容をこの記事にも追記します。
まずはじめに、これは“クライアントの改造”ではありません。
ここで紹介している方法は、マビノギのクライアントが読み込めるようにPNGを編集する方法で
クライアントのデータを変更する操作ではありません。
「マビノギ規格PNGを編集している」等についてですが、
マビノギの生成するPNGはマビノギ独自の仕様はなくPNGの仕様です。
ですので、「勝手にマビノギの規格を使用している」とかそんなのではありません。
上にも書きましたが、この記事で紹介している内容は「マビノギのクライアントが読み込めるようにPNGを編集」する方法です。
PNGの仕様は以下のサイトに書いてあります
http://www.sutv.zaq.ne.jp/linuz/tks/PngSpec1.2/PNG-Contents.html
「規約18条の24,25,27,28に違反」関連について
規約の内容を書くと長ったらしくなるので、規約の内容は下記URLを参照してください。
http://www.nexon.co.jp/JP/Content/Support/Agreement.aspx
24、マビノギクライアントの解析ではないので適応されないと思います。
25、24同様にマビノギクライアントの解析や変更はしていないので適応されないと思います。
27、ここで該当するところは「外部ツールの利用」です。
ここで紹介したソフトはマビノギに対するソフトではなく一般的なビューアや編集ソフトです。
上記ソフトを27に適応するかしないかはネクソン次第です。
27の規約通りにいくとMMLの作曲ソフトなども該当しますね。
28、適応外だと考えます。
2009/07/28 0時 追記
マビノギの自由BBSで絵チャットに関するネクソン側からのメール内容が公開されていますね。
これによると
>>PNGの読み込みはクライアントの仕様で、利用は個人の判断で。
>>ただし不正または利用規約に抵触すると判断した場合には対処をとる
と言うことです。
MMLとかと同じような感じですね。
よほど酷い内容の画像でなければよいようで、自分が外部のソフト等で描いた絵とかなら大丈夫そう。
まぁほどほどに・・・でしょうか
2012/04/11 (水曜日) 21:05:31
初心者で専門用語もわからない私ですが成功しました。
マビ絵チャこれから楽しめそうです!
ありがとうございました。
2011/05/27 (金曜日) 09:50:15
手順どうりに画像を作製したまでは良いですが、お絵かきチャットを出しても表示されません。chat_yyyymmdd_hhiiss_name.png(数字入)と入力しても読み込まれません。自分が適当に描いた絵を基にして、他の人の名前を使ってもよいので見たのですが良いのでしょうか?
2011/05/27 (金曜日) 19:51:59
本日試してみましたが正常に読み込めるのを確認しました。
仕様変更ではないようなのでミスでしょう。
ファイル名は今日の日付(2011/5/27 20時)でいくとchat_20110527_200000_name.pngとなります。
「他の人の名前」というのがよくわかりませんが、ファイル名のnameはなんでもOKなようです。
Chunk内の名前はIDとセットなので、どちらかが変更されると読み込めなくなります。
2011/05/24 (火曜日) 22:18:03
何度読み返してやってみても
いまだ理解できません
それから、Swellが開いてもネット検索になってしまうのですが
これはどうすればいいでしょうか?
2011/05/24 (火曜日) 23:49:42
Swellをダウンロードしてから解凍されましたか?
今現在のところSwellはLZH形式で圧縮されていますので、LZHの解凍に対応した解凍ソフトが必要になります。
"LZH解凍"などのキーワードで検索してみてください。
解凍ができていて、Swellを起動できない等の問題はこちらでは対処できません。
p.s.
現在はこの操作を自動で行ってくれるソフトが出ているようなので、そちらを利用するのも手ですねー。
2010/10/12 (火曜日) 17:33:45
調べてみたところ
4番目 chat_yyyymmdd_hhiiss_name.png
のところを直す必要があるみたです(私が思うに
※左から順にchat_年月日_時分秒_キャラ名.png
例)chat_20091025_235012_キャラ名.png など
参考様
http://usamimi.info/~night/mabi_memo_echa.html
2010/10/13 (水曜日) 06:12:00
ご苦労様です。
yyyyやmmなどは日付表現のフォーマットといいます。
その辺りは説明していなかったのでわかりにくかったかもしれません・・・
この記事では日付の表現をphpで書いてしまっていたので、一般的に表現するとyyyyMMdd_HHmmssのようになると思います。
表現方法は違いますが、この記事に書いてある例とむりょうさんが調べてくださった例とは同じです。
ありがとうございました。m(_ _)m
2010/10/12 (火曜日) 17:27:23
認識できません><
4番目
ファイル名の形式はchat_yyyymmdd_hhiiss_name.png
の名前とか変更する必要ありますか?
2010/04/11 (日曜日) 01:22:28
リンクさせて頂きます~
一応報告
2010/02/21 (日曜日) 14:17:54
同じ手順で やってるのですが まったく持って 認識してくれません。画像変換なのかな(ビルダーで補正ネガで白黒にしてます)
何が悪いんだろう・・・
2010/02/21 (日曜日) 18:14:11
ビルダーで編集された画像は4番で書いてあるようにSwellで変換していますか?
この4番の変換がかなり重要ですので、「他のソフトで白黒or4色にしたからいいや」と思って飛ばすと認識しなかったりします。
それが出来ているのであれば、画像サイズが問題でしょうか。
画像サイズは128x48~256x96の範囲でないといけないようです。
あとは5、6番通りに行えばできるはずです。
記事の中には書いていませんが、7番の保存先は「ドキュメント→マビノギ→お絵描きチャット」
2010/03/04 (木曜日) 12:01:36
レス遅くなりました
色々いじってみたところ サイズが256×96だと認識してくれないようです。
若干小さめに作ったら表示されました。
ソフトはビルダー以外はここに書いてるものを使っています。
色々ありがとう御座いました(*- -)(*_ _)ペコリ
2010/02/20 (土曜日) 02:23:01
Swell、TweakPNGともにWin7で動作しました。
2009/12/31 (木曜日) 16:36:40
Chunkの項目にzTXtが出ません。
No.700 通りすがりの名無しさん 以外の方法ってありませんか。
フリーソフトで探したら一件ありましたがどうやらウインドウズ向けではないようで使えませんでした。
2010/01/04 (月曜日) 12:28:27
お返事が遅れました。
この記事中の0番(前準備)で「マビノギで適当に絵を描いて保存しておきます」と記載してあります。
そして、5番で「TweakPNGを起動し、自分がマビノギで描いた絵のPNGを開きます」と書いてあるように、
0番で保存した画像を開いて2つのzTXtをコピーし、作成された画像の中に埋め込むという流れです。
2009/11/15 (日曜日) 00:52:31
ふむふむ、参考になります^^
でも、SwellやTweakPNGをDLして、
開こうと思っても、無理みたいなんです…
一応、なぜかファイルの保存先が「ミュージック」になってます
2009/11/15 (日曜日) 17:07:16
それはよかった(*´ー`)
DLしたファイルは展開しましたか?
SwellならLZHで、TweakPNGならZIP形式で圧縮されています。
別途ファイルを展開するソフトが必要になりますので、「解凍」などと検索してみてください。
ファイルの保存先については何の事を指しているのかわかりませんが、保存場所は自由に変更できると思いますよ。
2009/11/13 (金曜日) 22:24:29
意味がちんぷんかんぷん・・・
2009/08/05 (水曜日) 17:13:40
何回書いてある手順でやっても画像がゲーム内で使えないのですが、なぜでしょうか?
やはりペイントのモノクロbmp→png変換ではなく、フォトショを使わないとダメなのでしょうか?
2009/08/05 (水曜日) 20:08:28
状態が把握できないのでなんともいえませんが・・・
Swellで変換しているので描いたソフトは問わない筈です。
変換時の設定を確認してみてください。
画像サイズは128x48から256x96以内
(256x96以内に収まっていても中途半端だと読み込めないことがあるようです。)
TweakPNGでのzTXtチャンクの設定は適切にされていますか?
2009/08/01 (土曜日) 21:48:14
gAMAというのがPLTEの上にあるのですが消したほうがいいですか?6番目のところです
2009/08/01 (土曜日) 21:51:12
↑問題なしでした
2009/07/30 (木曜日) 02:53:37
Chunkの項目にzTXtがない場合は、絵チャで適当に作った画像から抜き出すと出来ますね。
2009/07/28 (火曜日) 07:44:28
こちらの記事を勝手ながらリンクさせていただきました。
よろしくない様であればリンクは切らせてもらいますが、一応報告だけさせてもらいました。